1:5ch名無し民2023/05/29(月) 12:38:43.49ID:f

コース料理を食べた事無いマナーも知らないカップルが9割 残酷すぎる格差社会 日本は衰退しました


44:5ch名無し民2023/05/29(月) 12:58:19.49ID:gmAoTjLu0

>>1

いい年こいてコース料理食った事無いとかm9(^Д^)プギャー

と思ったけど、おれも生まれてから一度もフレンチのフルコースは無いんだよなぁ…


94:5ch名無し民2023/05/29(月) 13:49:12.71ID:Cfw7sSP00

>>1
いくらなんでもこれはいろいろと盛りすぎ、スープ皿を持って飲む奴なんてそこらの1500円しないくらいの普通のランチ食ってる奴ですら1人もいない
多分ファミレスのスープセットのスープ食ってる層にもいないと思うわ


149:5ch名無し民2023/05/29(月) 15:06:20.48ID:p/GsEfWp0

>>1

フランス料理店に関わる者は差別主義車である


864 ウィズコロナの名無しさん[] 2023/05/27(土) 00:42:10.96 ID:VwHfdJue0

結婚式場やフレンチレストランで働いてたけど
トーションの使い方知らない人や
ポワソンスプーンの使い方知らない人多い
結婚式でマナー知らないのは若い人と高齢者80以上とかだったな
50代60代はわりとマナー知ってる人多かった


898 ウィズコロナの名無しさん[] 2023/05/27(土) 00:51:43.53 ID:VwHfdJue0
872
大学時代の派遣アルバイト(時給1800円)でやってたんだけどフィッシュスプーンと言ったりポワソンスプーンと言ったりしてたね
たしかにポワソンスプーンってフランス語と英語の混ぜで変な感じだけど
普通にビアンドナイフとかデゼールスプーンとか言ってたわ
魚料理にスプーン使う人がそもそも少ないし骨の取り方とかわからない人が多かった

皿を下げる時に新郎新婦の生きてきたコミュニティのレベルが分かる
散らかし放題で、料理の食べ方とか皿の上の料理の残骸がすどいテーブルとかあったり

新婦側はとても綺麗
新郎側はぐちゃぐちゃ とかね
はっきり差が出てて面白かったよ


898
そうやってバイトごときが習っただけの知識で客を見下してるから行きたくないんだよな
作法を勝手に構築してできない奴を見下すのが貴族社会
差別社会そのもの
勝手にマナーを作り上げてできない奴を馬鹿にする

なぜ頑張って働いてお金を稼いで憧れのフランス料理をようやく食べられて喜んでる若いカップルの食べ方を何も知らないと配膳バイトが馬鹿にするのか?
そこまで馬鹿にされるならフランス料理は食べない方がいい


2:5ch名無し民NGID:


あなたが初めてコース料理を食べたのはいつだろうか。ウエディング研究家の安東徳子さんは、「披露宴を行うのは30代から40代前半のカップルが中心だが、コース料理を食べたことがないという人が増えている。廉価な会場だと9割のカップルが『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある。経験の格差が広がっている」という――。

■新郎はおもむろに両手でスープ皿を持ち上げて…

昨年、あるホテルのブライダルフェアで行われたフレンチの試食会でのことです。この日は8組のカップルが参加していました。

コース料理1品目のオードブルに続き、2品目のスープがテーブルに置かれました。白地にゴールドの模様で縁取られたボーンチャイナのスープ皿は、古くから多くのホテルやレストランで愛用されてきたテーブルウエアブランドのもの。注がれているのは透き通った琥珀色のコンソメスープ。王室御用達といわれるフランスのカトラリーブランド・クリストフルのシルバーウエアも並んでいます。

「当店では牛スネ肉や玉ねぎなどの厳選された材料を時間をかけてじっくり煮込み、丁寧にアクを取っていきます」。シェフの説明が終わり、カップルたちがスプーンを手に取り始めたのと同じタイミングでした。

部屋の中ほどの席に座っていたカップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。周りを気にすることもなく、ゆっくりとスープを飲む干す姿はとても堂々としていました。

■周囲のカップルもあまり気にかけていない

さらにびっくりしたのは、その後でした。向かい合って座っていた新婦も同じようにスープ皿を持ち上げて、口をつけて飲み始めたのです。まるで新郎を見て「そうやって飲めばいいのね」と納得したかのような表情でした。


※全文はリンク先で


10:5ch名無し民2023/05/29(月) 12:42:17.16ID:fXrOOOkb0

高3の時ホテルに移動してテーブルマナー覚えるのにコース料理食う授業あったな


21:5ch名無し民2023/05/29(月) 12:47:39.38ID:Kr9xTa1k0

>『ウエディング試食会で食べるのが初めて』というケースもある

式に呼ばれた奴は食うんだが?
友達居ないのか


29:5ch名無し民2023/05/29(月) 12:51:55.37ID:nj6ecxqR0

登場人物はそれまで友人知人の披露宴に出席したことないんか


69:5ch名無し民2023/05/29(月) 13:16:41.09ID:7pGNVD5J0

高級でなくても美味いコースやってる店はあるしそういうところを探せよ


70:5ch名無し民2023/05/29(月) 13:17:46.07ID:i+9u+ytq0

今日久しぶりにレストランに行ってきた。
隣のテーブルにカップルが座っていて、ウェーターが料理を持ってきた。
「鈴木でございます」とウェーターが言った。
カップルの男の方が「久保田でございます」、
女の方が「細谷でございます」と言った。
ウェーターは、背中が小刻みに震えながら、
「本日のお勧めの魚のスズキでございます」と説明していた。


72:5ch名無し民2023/05/29(月) 13:19:04.01ID:kqsgn7wu0

>>70
ワロタ


73:5ch名無し民2023/05/29(月) 13:19:07.23ID:v4Zq0kiD0

>>70
ふむふむ


76:5ch名無し民2023/05/29(月) 13:22:14.02ID:AY6ZEXDI0

>>70
4コマギャグ漫画ならウェーターは笑わずに淡々と給仕する場面なんだがなあ
全く笑えない時代になってしまったんだな


103:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:02:18.06ID:Jpbb7ndI0

>>70
カップルの方がそういうギャグで返してたってこともあるよね


109:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:12:44.13ID:hK00tF4O0

>>70
ウエイター「サザエでございます」
男「デケデンデケデンデケデン」
女←タマダンス


75:5ch名無し民2023/05/29(月) 13:21:35.48ID:kqsgn7wu0

私の小学校は私語禁止だったから、何で大人になると会食なんていうものが可能になるのか不思議だった


77:5ch名無し民2023/05/29(月) 13:23:00.15ID:cNn2Swz50

あーでも飯塚幸三はフレンチに行こうとして子供達殺○たらしいな
ってことは上級はそういうの通ってんのか


99:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:00:09.30ID:6aIMIYSp0

コース料理なんて言う物の価値が下がったのもあるだろ
西洋文化に憧れがない


102:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:01:50.85ID:DAnOv5kk0

冠婚葬祭に使う金がない


104:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:03:57.12ID:oaMuB70q0

これ、コース料理とか格差とかの問題とちゃうやろ
問題児の問題を論者の都合の良いように結びつけただけ
朝日や共同通信なら、ネトウヨはスープの食べ方も知らないぃとか書きそう


106:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:10:15.33ID:Yp9zFc5s0

白人文化を身につけていないと恥ずかしいと思う時代が終わったんだろうな


113:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:21:16.60ID:oJPvrVe10

フレンチは、口に入れた時、目を瞑って ん〜 とうならせてこそだ


118:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:29:11.01ID:oJPvrVe10

で、フレンチのコースには、肉担当、魚担当、スープ担当、デザート担当、ワイン担当、それぞれに専属シェフがいて
トップの料理長が、総合プロデュースして、まとめ上げる。

雰囲気や出てくるモノはコース料理でも、そのサービスは全く別もんだよ。


120:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:32:38.70ID:oJPvrVe10

結婚式のコース料理とか舐めてんのか、
なんだあの毎回出てくる伊勢エビのグラタンw


123:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:42:59.83ID:Vl+94xVR0

>>120
甲殻類アレルギーあると言っておけば出て来ないぞ?

昭和のお爺ちゃんには馴染み無いかもしれないけど


128:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:51:15.64ID:cA/dC2Cz0

で、パヨクに聞きたいんだけどじゃあバブルのときにおまえら親にレストランでフルコース頼んでもらったことあるか?


129:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:52:21.34ID:gmAoTjLu0

>>128

パヨクはそんなブルジョア趣味には溺れないゾ


133:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:56:37.79ID:+prjnjgB0

私立だと、テーブルマナー実習でホテルに学校からコース料理を食べに行くイベントがあるが公立もやればいい


134:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:56:53.17ID:Xe7DCwrV0

おれはコース料理食ったことない気がする

驚いたのは、超ユーメーゲーノー人の方々が
基本スパゲティはずるずるすする
という点である。これは、おわかいカップルの方々もしないだろと
(あれ口に入らない分は歯でぶちぶち噛み切って皿に戻すのかフォークでたくし上げてもいいのかってAIさんに聞いたら、たくし上げてもキレる人はいないですよって言ってきたが、ほんとかなあ?)
あと
超ユーメーゲーノー人の方がステーキを、右手ナイフ左手フォークで、右側から切っていく
ということのすさまじさを動画で目にさせていただきまして
たぶんこれネタじゃねえよなあ?と
これ、おわかいカップルの方々ってすんの?


138:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:58:16.81ID:ODzmbk/s0

>>134
なんで有名芸能人をカタカナで書いてるの?

どんな理由?


143:5ch名無し民2023/05/29(月) 15:00:46.24ID:Xe7DCwrV0

>>138
半ギレする人らを半ギレさすため


140:5ch名無し民2023/05/29(月) 14:59:08.19ID:RHqMifOs0

マナー講師「皮付きバナナをフォークとナイフで食べろ」


142:5ch名無し民2023/05/29(月) 15:00:30.20ID:TEFvo8X/0

いや底辺なんかしらんがな


155:5ch名無し民2023/05/29(月) 15:08:58.38ID:GsKFYfMT0

老害にはもえ二度と巡ってこないコース料理の日々


168:5ch名無し民2023/05/29(月) 15:16:17.27ID:rnBDYlYI0

昭和でも食ってないのが普通

子供に叩きこむって金持ちの付き合いが大前提であり
一般的に人気な習い事だったことは1度もないだろう


173:5ch名無し民2023/05/29(月) 15:18:31.03ID:WCWNuzlt0

結婚して5年目の節目に初めて帝国ホテルのディナーコース料理食べに行ったなあ
結婚式はやらなかったしそれまでコース料理食べるならその金額の食べ放題行った方が良いだろみたいな考え方だったから行ったことなかった
俺も嫁も服と靴をわざわざそのために買って着て行った
ちゃんとテーブルマナーも調べてから行ったよ
もう一度行くことは無いだろうけど思い出のために一回は経験しておいて良かった


174:5ch名無し民2023/05/29(月) 15:18:34.97ID:rnBDYlYI0

>カップルの新郎が、おもむろに両手でスープ皿を持ち上げ、直接口をつけてズズっと音を立てて、スープを飲み始めたのです。

なんか嘘待つ臭い、アフィ臭いよな

自称研究家にしても極端なものを出してこないと話題にできないって頭の貧困