今までヒット作品を寄せ集めみたいな作品でまるで作品というより、ただの商品
だった。
>>1
画の下手なバトルマンガを本気出してアニメにすると大金に代わるという錬金術の実験だった
原作者はショックを受けて国に帰ってしまったがもう止められない
>>1
鬼滅は作られたブームだったとする説が前々からあるよね
大ヒット作が全然でないものだから、企業側が仕掛けて起こしたものだったと
人為的なものだったので、作品の魅力が十分でなく、ブームになりきれなかったと
コロナで見る物がなかった
鬼滅は壊滅的にギャグパートが寒いし原作の絵が下手すぎる
それ以外はワンピースより面白いから仕方ないでしょ売れるよ
今でも人気も話題性もあるよ
一時期ほどではないってだけで
アニメは好みあるもんだけど流行ってるアニメについていけなくなったら卒業考えたほうがいいんじゃねぇかな
一回目しか読んでないせいか
最終回の絵がキモかったしか思い出せない
ハマる人はめっちゃハマってたイメージ
サクサク進んで間延びすることなく終わったところ
>>11
天国大魔境と地獄楽がごっちゃになるぬマッシュかわいいよマッシュ
寄せ集めはじゅじゅじゅ海鮮
鬼滅は王道
鬼滅はおもしろくないか?金かけてるし、声優も豪華だし楽しいよ
呪術開戦は面白さがよくわからなかったな
韓国人の監督らしいし
進撃も鬼滅も原作の絵が大して上手くないし個性もないからアニメ化しやすかった
荒木飛呂彦や三浦健太郎だとあの独特な絵をアニメにするってので相当労力使わんとならんからな
アニメがキモイのばっかだったから新鮮で良かったのに
今じゃスカートは短くするわ、男に媚びるわのスマホ太郎
クール間が長くてその間に冷めるんだけど
いざ始まると見るよね
鬼滅は絵と演出だな
ラピュタみたいなものだろ
既存のファンタジーの寄せ集めで目新しいところがなくて大人のヲタクからは評価が低くても
対象世代の子供には刺さる
原作よりアニメの方が面白い流れになってるよな
ワンピもドラゴボもナルト(ボルト)も長すぎて今さら入れねーんだよ、ヒロアカでも長い
鬼滅はブームの前後の時期にアニメから入っても追いつけるぐらいの量だった
>>81
去年アマプラで頑張ってNARUTO観ていたら、疾風伝で尺遁・尺伸ばしの術にまんまと嵌って、途中で有料チャンネルに放り込まれたから観るのやめたわ(´-ω-`)
普通に映像のクオリティが高いから、それがジャンプ漫画でやったから一般層にまで浸透して「日本のアニメすげー」ブームが起きた
丁度同時期にやってた天気の子?とかと合わさって、
凄い映像にすれば売れる、っていう方程式が成り立った瞬間だったな
オタクが女キャラでブヒブヒいうアニメと
鬼滅とかのアニメは同じアニメでもその目的が全く違う
コロナで余計に客が入ったのと、家族がテーマでわかりやすく心情を徹底的にセリフで説明した感じがウケた。映像表現を読み取れないような馬鹿な客を無駄なく掬い集めた。
UFOじゃなきゃここまでブームになってなかった
アニメスタッフの優秀さのおかげ
>>89
だとしたらゴッドイーターは
売れてるはずなんだよなぁ
和服✕助平は人気有ることが証明された
今期の春アニメが酷すぎて鬼滅が一番面白いわ…
やっぱこのすばはクズマさんとアクアダクネスがいないとめぐみんとゆんゆんじゃね
可愛いだけなんだよね
甥っ子達は鬼滅より呪術やチェンソーマンの方が面白かったと
ハンターハンター読ませた甲斐があったわ(´・ω・`)
>>96
甥っ子はハンターの最終回読めるから羨ましいな
ギャグパートが寒いのは言わずもがな
まーん作品特有のデフォルメ描写で寒さに拍車がかかる
ブームの質が昔と違うだけよ
昔は同調圧力すごいのが大ヒットだったが
今はそう言うのを削らないとヒットに成らない
バイオハザードRE4もそんな感じ
昔のより遥かに洗練されてるが、低評価をむしろ容認さえしてる
古い創作者にはつまらない時代といえばそう
売れたもんにあれこれ文句言っても惨めなだけよ
原作読んだことないけど、たんなる映画が大ヒットしただけの一発屋。
煉獄さんが人気なだけだろ。そもそも緑壱が無残様をやっつけてれば竈君は兄弟やオカンを失わないで
あの貧乏だけど山奥でひっそり幸せに暮らしてたんだよね。緑壱の罪は深い
その緑壱も奥さんをきっちり守ってやってれば田舎でひっそり暮らして終わってたな。マジで人生どう転ぶかわからんね
>>112>>115
わざと誤変換してるのか知らんけどここまでツマらないレスを良くも思い付くな
鬼滅は独特な言語センスが面白いので上辺のストーリーだけ追っていたらピンと来ない人もいるかもね
流行に乗らない俺様かっけぇ〜(アヘ顔)
義勇さん「禰󠄀豆子ちゃんのツルツルは確定✨🤨パイパンだよ、パイパン😋」
強い絆の家族関係とか、祖先から子孫に連綿と繋がる命の営みとか
そういう現代社会に希薄になってるテーマをガッツリ取り上げたからだろ
>>127
丹治郎は緑壱の直系ではないからなあ・・・たまたま踊りを見ました
それを炭焼きが代々踊って継承しました。それで火の型が継承できたなら苦労しない。
丹治郎よりむしろ体弱いのに1日中雪の中で踊れるオトンが鬼殺隊に入ったほうがよっぽど活躍しただろう
マンガ読んでない自分としては
煉獄さんが負ける、しかも死ぬとは思わなかった
そこからハマった
鬼滅の映画が、あれだけヒットしたのは
内容がみんなのハートにブチささる感動的なものだったからだよ
>>131
漫画見てない奴が映画だけ見て、電車で無事に鬼退治できてよかったねーってめでたしなのに
なぜかとんでもない鬼が出てきて煉獄を殺○とかあのシーンいる?状態だと思う。
コメントする