picture
1:ごまカンパチ ★2023/09/15(金) 21:26:39.09ID:OVw+FRHW9

【海の幸】スルメイカが“高級”に…函館が「イカのまち」から「サバのまち」に? 10年前比サバ漁獲量なんと90倍


283:ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 10:01:37.28ID:5BlyVXE0

>>1
イカ不漁ブリ(鰤)豊漁なので「鰤のまち」にすると言ってたのはどうなったの。
鰤カツを提案したけれど、結局、食べ方が謎の魚のまま?


3:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:27:31.98ID:fyinepAI0


三陸ホタテ、止まらぬ浜値の下落 放出前に始まった処理水の「被害」
 
だろうね、予想どおり
自民党関係者が買ってないのが判明
 


4:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:28:12.71ID:6d8gF9l70

ベクレ海を泳いでくる鯖


5:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:28:26.28ID:yO5etMzh0

もはや、イカノポリスじゃなくなったな


6:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:28:30.05ID:8v3FE5Ba0

マサバかゴマサバかどっちが取れてるかだよな


7:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:28:39.63ID:lzLqogd60

サバ缶安くしろよ


101:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 23:19:25.56ID:kuPX3jrn0

>>7
春先に100円で買えたのが今は125円だわ


8:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:29:34.68ID:h3Fxc7JT0

いまの若い層(2,30代)の大半が「自分の父親の最高年収を超えられることはないだろう」って漠然とでも諦観してるってのが日本が衰退してることの何よりの証明だわ
これが「明日は今より良くなる」って雰囲気に満たされた中韓インドの明るい若者たちとの決定的な差なんだわ


11:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:32:02.95ID:G8iPpz3A0

かなり値上がりしたサバ缶は安くならないのかな


15:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:33:31.16ID:xXFsN9vB0

温暖化で海生生物の分布域が北上してるんかね?
そしてサンマは日本まで南下しなくなってしまった、と


22:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:41:29.89ID:pz2sMMB70

>■小ぶりなサバも活用 フードロス削減へ

アホか
小さい魚逃がさなかったらとりつくしてまた不漁になるぞ


26:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:45:00.34ID:8QQiBJDj0

>>22
ほかの奴がとって儲けたら嫌だろ


83:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:56:53.53ID:nNVrzXyZ0

>>22
いつもの乱獲


28:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:47:18.36ID:A8/ZAbzx0

サバなんてオットセイのエサだろが


40:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:55:05.03ID:PQsOe0og0

デカイと缶に入らないだろ


45:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 21:58:07.49ID:3P8N9fBy0

イカよりサバの方が美味い


53:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:04:47.12ID:YeOhdkgr0

脂が乗ったサバの塩焼きが好きなので豊漁は大歓迎だ。


63:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:19:33.85ID:V2DsHJ2C0

そして何年後かに、どっちもいなくなるんだろ


64:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 22:21:41.83ID:R1m4sedI0

最近じゃサバとブリですよ


97:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 23:15:56.95ID:pj4GPauw0

サバの刺身、最高にうまいよな


107:ウィズコロナの名無しさん2023/09/15(金) 23:39:02.71ID:RItp0tbl0

サバもちゃんとサイズを管理して小さいやつは獲るなよ
漁業資源の管理という考えを浸透させろ


111:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 00:32:59.48ID:5UUYhyur0

いやこれ青森の加工場行く奴の前借りだろ
加工場も閉鎖して海外加工になってないか?


132:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 01:14:42.89ID:Z8BMdeFw0

>>「サバはとれているけれども、小さなサバはリリース、もしくは廃棄されてしまうことに対して、商品化はフードロスの観点からも極めて有効」(川﨑さん)

意味がわからん
小さなサバはとらないのが一番だろ


136:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 01:42:42.89ID:71GdZMsg0

そんなにサバ増えてるのか。今はスーパーでもコンビニでもシメサバパック詰めあるけどもっと流通量増やして安くしてくれ。


145:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 02:38:53.02ID:Z7cnoE7j0

こういうのを鯖威張るって言うんだな


159:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 06:51:00.67ID:2R3fz2VC0

鯖も捕れなくなったら釣人のせいにして責任逃れするから問題なし


160:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 06:56:15.28ID:Fyf0gVUg0

イカがなくてもイサキがあるじゃないか


167:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 08:12:27.74ID:EfKM/H+I0

するめ焼いたの長いこと食べてないな


176:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 09:10:33.93ID:Q7KfpUl10

数年後サバも取れなくなるのが目に見えてる
沢山取れるから取り尽くしたろwの精神は死んでも治らない


183:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 09:50:01.40ID:5z9+kbaI0

サバとれるようになったからサバ使ったなんかつくれつうてもそう簡単じゃない
水産加工業者なんて中小だからそんな投資なんか難しい


206:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 11:46:45.16ID:JP2P/BVh0

どうせ次は「サバが獲れない」とかやり始めるよ


209:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 12:05:30.19ID:VxUS6PCi0

釧路もサンマからサバに急遽転換したけど加工施設がなくて、他の漁港に水揚げしてたから大変だった


224:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 13:20:51.62ID:mrGZ8eCD0

近場の八戸もイカもサバもとれなくなってきてる


232:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 13:53:40.79ID:3nEHheLW0

何年前か忘れたけど、北海道で寒ブリ取れすぎて困るとかほざいて不漁の富山県民の神経逆なでしてなかったけ


238:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 14:28:57.14ID:E8TD+GGV0

ニシンもイカも乱獲して今度はサバを乱獲


240:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 14:57:00.61ID:uvdGwDCU0

取り尽くして数年後「何でサバ取れないんだろ?」ってなるんだろ


243:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 16:22:06.24ID:fURx0b/60

ここ何年も秋刀魚食えてないんだけど、中国人が食わなくなった今大量にまらんかな


250:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 17:35:07.22ID:w8IXNlhy0

イカがなければサバを食べればいいじゃない


256:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 17:44:53.05ID:/0XUsRvQ0

ワシは五島するめが好きなんだな。


267:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 20:33:53.02ID:ugn50b2c0

これからはサバの時代よ(^ω^)


273:ウィズコロナの名無しさん2023/09/16(土) 23:37:54.20ID:CLYCZOXp0

サバ缶高くなったな


284:ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 19:44:33.16ID:nozgvHZF0

サバが豊漁でも嬉しくない
スルメあたりめを安く食わせろ


285:ウィズコロナの名無しさん2023/09/17(日) 19:50:01.10ID:fmlCkicW0

サバを安く売ってくれ


290:ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 12:36:16.98ID:BpPUAzsE0

日本のサバは美味くない


291:ウィズコロナの名無しさん2023/09/18(月) 17:49:01.16ID:pEutAPZw0

函館はいまイカじゃなくて、まじブリとサバの町 ちかくではホタテやカキもとれるよ!