1:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:08:04.19ID:KfLlffUw0●

ガソリン車販売禁止 2035年で 日本 EV電気自動車になる


3:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:09:41.57ID:zXpXHOqM0

ディーゼルは大丈夫なの?


101:5ch名無し民2023/06/07(水) 18:00:17.03ID:Rhgfy2H20

>>3
ハイブリならいいようだ。

Q. ハイブリッド車は電動車に含まれる?
政府の指す「電動車」には、ハイブリッド車も含まれます。そのためハイブリッド車は2035年以降も新車での購入が可能です。


4:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:10:00.90ID:y46B61jH0

大学の大馬鹿同期どもで、必死でノックスがでないディーゼルエンジン
くんでも、俺と佳織の破局のことでドイツにいいがかりつけられて
結局、ダイムラーとかにエンジン盗まれていってるだけ


5:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:10:02.51ID:I2O3kGZ60


6:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:10:58.24ID:xlyJU1X30

欧米「全部EV車にするぞー!」
中国「やったー!中国製EVが飛ぶように売れる!」
欧米「やっぱり全部EVは再検討しようぜ!」

今こんな感じだぞw


7:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:11:39.09ID:/qrfIGwN0

ほんま検討してんのかよ


8:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:12:09.57ID:BWzE5RuJ0

勝手に決めるなよ
欧州でも撤回したんだし
もしも実現できそうにないなら社会への負担相当額を全額自腹で払うくらい言え


12:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:12:57.96ID:QKi5M1hO0

欧州でも電気代高騰でEVやべーってなってんのに何やってんだ


18:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:14:55.46ID:Epa5FiKu0

出先でEV車の電気がなくなったらどーすんの?


19:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:15:03.86ID:vMQrbP2B0

電気で動く都知事のほうが早く実現するんじゃないのか?


31:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:19:23.35ID:jHP3xOer0

そんなもん東京のアホどもだけでやってくれ


34:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:20:49.25ID:DRYeS9uB0

トンキン君原発はどうなってんの?


35:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:20:58.46ID:pmCYm+eA0

出来もしないEV補助金で中華お友達にたくさんお金配るわよ!


43:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:23:36.94ID:pJmiGiNB0

今日ディーラーの人と話をしたが、EVに関しては「やめとけ」と


49:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:24:45.09ID:Mj8QPHh/0

欧州がこぞって撤退してるEVなんぞに行くわけねーだろwww


日本政府が電動化から方針転換!? 経産省の副大臣が水素や合成燃料など、次世代エネルギーへの支援を明言

https://young-machine.com/2023/01/06/417848/


57:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:28:55.80ID:F5MPxu9C0

ソニーの自動車に期待


60:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:30:18.55ID:sdoKO0Q70

どっかのバカが始めた戦争のせいで環境破壊も取り返しつかないことになりそうだよね


62:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:32:45.22ID:gQduG0fY0

どうせ5年もしたら無理やは
で撤回する


63:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:33:10.71ID:o0d/RsGz0

人類がどんどん馬鹿になっていく、どうすりゃいいのよ


65:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:33:28.31ID:vbx6r7Uf0

先に電力不足の解消だろ
2028年までに解消、電力不足の日は百合子のいる場所のエアコンをつけないくらいしとけ


67:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:35:23.36ID:wk3EvwWk0

大型貨物やバスはどうすんの?
バスはあるけど


68:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:35:38.61ID:SxHzGgUv0

まーた小池が中国アシストしてるよ
いい加減にしろやマジで


70:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:38:30.12ID:yZ2ciGbH0

山の中の1軒屋とかどうすんねん


72:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:39:05.28ID:Dd10Edug0

家庭用普通充電が6kw急速充電が40kw
これが仕事終わりの時間からみなが一斉に充電するならいまの何倍の電気が必要か
急速充電だと70世帯分の電気使用量と同じだぜ?


73:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:39:32.24ID:1X4x7EMh0

全車自動運転目指せよー


74:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:42:16.77ID:XPUlEl+x0

ホンダのやつはいろは坂登れないんだろ、ないわー


75:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:43:54.52ID:+BgC+mwI0

二輪のほうが簡単そうなのに二輪のEVってあまり聞かんな
二輪のほうが難しいのか?


83:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:50:06.70ID:9uxbdol60

>>75
バイクは一番ハードルが高く、一番簡単なのがバスとトラック
車重が重くなるので、例えばツアラーにして大容量バッテリーのせて車重300kgとかだと立ちゴケして詰む


86:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:51:07.23ID:B8SJlHmP0

>>75
値段が高くなるので実用化進まないだけ
ホンダのベンリーってスクーターがガソリンとEVの2種類販売してるけど価格差が大き過ぎる
一部の郵便局とか公的機関が使ってる程度で普及はまだ無理そう


78:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:45:01.84ID:

自動車業界が支援してる議員落選だな


79:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:45:19.96ID:jSWlYeuL0

まだまだ問題山積だよ
欧州でもEV乗り換えに懐疑的だよこの電気代高騰で拍車がかかってる


80:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:46:47.71ID:TflVKnKD0

ヨタに忖度ねえから、つええな


82:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:50:05.02ID:uL9GnYSw0

アホやなぁ
欧州の後追いのつもりか?
向こうは方針変えてるのに


84:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:50:08.25ID:yKD9BNfC0

こういうのをええかっこしいって言う


85:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:50:39.36ID:H3+49gQr0

その頃まで、百合ッペは生きてるかな?


87:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:51:07.69ID:25TRPDHn0

電気自動車用の車載発電機作るメーカーつくろうぜ!


94:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:56:20.96ID:u8o68bdr0

で、充電するための電気はどうやって生み出すの?
まさか火力発電を廃止にする訳じゃないよな


102:5ch名無し民2023/06/07(水) 18:00:45.45ID:Rhgfy2H20

>>94
ガソリン入れればいいだけ >>101


97:5ch名無し民2023/06/07(水) 17:57:28.43ID:mMJXXyeK0

サービスエリアと充電待ちあれひでえよ。終わってんのに帰ってこないやつ多すぎて電気自動車で旅行行けねえよw


110:5ch名無し民2023/06/07(水) 18:05:02.95ID:JZ1xsqiV0

ハイブリッド車を可にしときゃ、軽自動車のように日本市場から海外メーカー排除が出来るんだよ


116:5ch名無し民2023/06/07(水) 18:09:21.11ID:taWRXqd50

もちろん充電スタンドは都が整備して電力も確保してくれるんだろうな


118:5ch名無し民2023/06/07(水) 18:10:36.63ID:9TEB2iPJ0

国民にばかり負担させないで、発電から考えろよ


123:5ch名無し民2023/06/07(水) 18:15:04.82ID:x/yDMwRG0

既に新車販売はハイブリッドのが多いような