朝日40%(+5)
毎日33%(+7)
読売42%(+1)
産経45.9%(+5.3)
テレ朝35.1%(+5.6)
>>1の結果に気をよくした岸田は「衆議院解散」に打って出るからだろ。
今解散をしたら「旧統一教会絡みの議員」は、ほぼ全員落選するからね。
ま、岸田にしてみれば「広島サミット」後に、解散を打つと思うけど。
自民党が買収しただけ
正しい調査をすれば立憲民主党が多いはず
小西が騒げば騒ぐほど自民の支持率が上がる
空想で叩いたからじゃね?
立憲とか自民の応援団でしょ
地方選挙で大勝か。
高市に説教した末松委員長のお陰
岸田とか不動で何にもやってないのに凄いよな
叩きかたが足りない。
小西が文書の正確性を証明できなければ辞職、亡命する勢いでやらないと。
こんなの4月過ぎてから好きなだけやれ
今は予算審議だろうがゴミ屑野党
まともな国民なら、こう思ってる
小西文書で叩かれたのは高市だから、総理の支持率に影響ないでしょ
高市はアベ派
アベ派は反岸田
高市を叩けば岸田が上がる
>>13
嘘付くな
せっかく大チョンボしたのに小西文書なんか捏ねくり回してるからこうなる
立憲解党した方が自民の支持率下がると思うわ
小西文書が正しいか否かは置いておいて
コロナ、マスク、鳥インフル、物価高、ウクライナ侵攻、トルコ地震、北朝鮮ICBM、その他もろもろ
これらを差し置いて野党第一党が高市潰しに躍起になってんだから、そら自民党に支持が戻るだろ
岸田は増税以外の仕事はキチンとやってるし、なんなら支持は得られなくとも増税はキチンとした仕事だ
まあ韓国側が日和ったのが主な要因だけど韓国との関係改善は評価してもいいんじゃないの
>>38
実質韓国から何も引き出せてないのに一方的に譲歩して評価出来る訳ないだろ
何を置いても立憲民主党がクソだから
これに尽きる
野党第一党があんなのだから自民、って言う事にしかならないし野党が育たない
自民党を支えてるのは池沼パヨク
岸田政権は高市をそこまで重要視してない
あれで立憲支持できるなんて今でも永田さんの件も自民が悪いって思うような人しかいないだろw
小西文書はやればやるほど立憲の支持率が下がる仕組みだからな
仮に文書の内容が事実だったとして何が悪いの?って案件だからな
小西や蓮舫あたりは自民党応援団だし
騒げば騒ぐほど自民の支持率が上がる
>>55
辻元や小西が騒ぐほど立憲の支持率は下がるのにNHKをはじめパヨクメディアはこいつらの質問テレビで流しまくるからな
まぁ上がるのはどうかと思うけど、立憲民主の支持率が下がってることを、立憲民主は問題視しろよ
小西が目立ってる時ってマジで碌なことないんだよ
もう小西の首絞めて黙らせた方が立憲にとってはいいと思うわ
あも小西文書で国会質疑に立った奴も同様に
小西の失点で謎に上がっただけで実際は小西と大して変わらん無能なんだけどな
衝撃の結果に小西も立憲してしまうのでは?
立憲に小西を諫めるまともな奴一人もおらんのかなあ
モリカケで結局なけなしの支持率失ったことから何も学んでない
怪しい小西文書は高市婆さんに毅然と突っぱねられたからな(笑)
入手先入手方法キチンと明かさないと駄目だよ
なんで上がる要素ないのに上がってるん?
自民支持者が世論調査に答える割合が増えたのか?
立憲民主の国会対応に国民はうんざりしているからこうなる
今度の選挙で自民が勝ったら
それ投票した人全員壺信者とパヨクは認定してる訳だろ?
もう日本から出てくしかないよね
野党はなぜ30年経済成長できないことを批判しないのかと思う
下らないスキャンダルなんかどうでもいいんだよ
高市を擁護しなかったからな
罷免すればもっと支持率上がるんじやね
野党が国会でまともな議論しないせいで春闘の賃上げも岸田の手柄みたいになっちゃってるからなあ
野党が企業の賃上げガンガン突っついてからのこの流れだったら多少は野党の支持率上がったかも知れないのに
国民 「なんかまたパヨちんが下らないことで大騒ぎしてんな~」
ゴミンスの支持が増えているか?そういうことだ
小西は自民党応援団だから
割とガチで小西や杉尾が前面に出てきたからだと思う
揚げ足取り、パワハラ気質等、負のイメージしかないからな
岸田だけ見てたら下がる要因しかないのに小西のお陰で上がってるの草
何も変わってない、やっぱ立憲はだめだな。
消去法で自民。
他人を叩いても自分の党の支持率あがらないっていつになったら学ぶんだ
モリカケサクラ統一と続きこのザマ、野党のバカさ加減に国民がイラついているからだろう
高市辞職だとかなんとか、調子にのって責めれば責めるほど支持率は上がっていくのは皮肉だ
立憲民主党からすればラッキーなんだろうな。
流石に政権担当能力が皆無なのは自覚あるだろうし。
適当に与党の文句言って足を引っ張ってりゃお金を貰えるってのはめちゃくちゃ美味しい仕事だろ。
コメントする