picture
1:5ch名無し民2022/11/03(木) 12:39:39.68ID:5pnMsM5Y0●


話題の「最強どん兵衛」は通常版とどう違う? 食のプロが食べ比べ!

https://www.jalan.net/news/article/218545/


8:5ch名無し民2022/11/03(木) 12:41:47.49ID:Bj0/wFS/0

ぼくのおち○ちんも讃岐うどんです


11:5ch名無し民2022/11/03(木) 12:42:13.30ID:EmfmPsdn0

力うどんかカレーうどん


13:5ch名無し民2022/11/03(木) 12:42:51.25ID:1jUXzn8R0

怒ったゴリラが振り回してる茹でてないうどん


19:5ch名無し民2022/11/03(木) 12:45:02.01ID:/ym3Z8Sv0

きしめん時々食べたくなる


21:5ch名無し民2022/11/03(木) 12:45:08.53ID:YoTAK49p0

肉に天ぷらおぼろ昆布卵甘い揚げさん これら全部 入れる


22:5ch名無し民2022/11/03(木) 12:45:10.75ID:eRtG7h9x0

きゅうり多めで冷やした
ぬきうどん


24:5ch名無し民2022/11/03(木) 12:45:27.95ID:GSQRAeVp0

冷凍うどんかな
初めて食べた時の衝撃


27:5ch名無し民2022/11/03(木) 12:46:06.57ID:61lys5WK0

桜玉吉の漫画でそんなんあったな


29:5ch名無し民2022/11/03(木) 12:49:16.37ID:aJZM8VrV0

う どんぱうんぱ (´・ω・`)


65:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:13:20.73ID:BbX2A7yZ0

カトキチの冷凍うどん


105:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:53:11.68ID:xx9cKvsi0

どう考えても味噌煮込みが最強
あれ以上に完成したうどんは無いと思う


106:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:53:22.22ID:0pndA4sl0

スレ関係ないけども
丸亀製麺ってなんであんなにうどんがフニョフニョなの?
東京のとある2店舗は二度といかない


108:5ch名無し民2022/11/03(木) 13:57:31.81ID:nPB5tABM0

氷見


109:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:01:09.88ID:18EYin8g0

イセウドン


115:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:17:04.89ID:MhyXsz7f0

輸入小麦を美味く食えるように工夫したでいいじゃないの


116:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:17:31.27ID:MhyXsz7f0

それが日本人の優れているところでもあっただろうし


120:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:32:40.70ID:ygyBpIIT0

香川県がうどんに対して凄いのは、うどん生産量が二位の埼玉県の2.5倍あること
これだけ聞くとたいしたことが無さそうだが、人口比率にすると二位埼玉県の7倍にあたる
埼玉県民が週に一回のうどんを食べるのに対して、香川県民は毎日うどんを食べてる計算になる
香川のうどんには絶対なにか入ってるはず


124:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:38:50.82ID:umR+T9TS0

香川に行った時何軒か食ってみたけど、結局丸亀製麺が一番うまい


125:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:41:11.39ID:MZUCz8Qv0

強さで言えばカレーうどんだろ
何トッピングしてもカレー味は変わらない強さがある
てか食べ物に強さって何だよな


126:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:42:20.46ID:MhyXsz7f0

輸入小麦でおいしいうどん作れるでまずいいんじゃないのかなあ
そこから派生して新たな取り組みとして地産の小麦でもよいが
輸入小麦だからダメという話にはならない


127:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:44:39.95ID:MhyXsz7f0

コメのブランド化とかねえ
本当に意味不明
おいしければいいんだよ
ブランドで粉飾する意味はないんだ
本当に美味しいものを求めないと
今の商売の手法では人間はいずれ死ぬ


128:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:46:01.75ID:grNfkZm80

どん兵衛鴨だしそばはあの値段で良く出来てると思う


129:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:46:56.42ID:POKB/lkg0

味噌煮込み


134:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:52:03.86ID:MA2h7LOY0

>>129
山本屋の麺の硬さは最強だな


130:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:48:31.29ID:J/wszEcz0

大船軒の天玉うどん
学校帰りに大船駅5・6番線でベンチに座って食べるのが好きだった


132:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:49:31.56ID:m6CNVGpt0

やまだうどん


137:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:54:09.77ID:DVErWVwh0

>>132
やまだで美味いのはパンチ(もつ煮)と餃子。
うどんは最底辺。


136:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:54:05.73ID:do4Z1Mk60

いのちのうどん


138:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:56:20.46ID:Mke9Sfjs0

資さんうどんのモツ鍋うどん


139:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:57:07.27ID:FJ8He3cY0

山口県の駅うどん


140:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:57:35.06ID:KyVGUU8G0

吉田


142:5ch名無し民2022/11/03(木) 14:59:37.95ID:PS+Lrl3W0

冷凍の鍋焼きうどん
𝗮𝗺͜𝗮̹𝘇𝗼𝗻で売ってる


143:5ch名無し民2022/11/03(木) 15:03:40.67ID:IDLu35Em0

やまだはあれはあれでつゆも含めて食べたくなるうどん
最近はゆで太郎の進出に対抗?で出した生蕎麦がうまい


145:5ch名無し民2022/11/03(木) 15:04:01.35ID:BFJQytaN0

須崎食料品店がレベル高かった


146:5ch名無し民2022/11/03(木) 15:04:28.55ID:20ASBMa+0

ぶっかけじゃなくてザルうどん


147:5ch名無し民2022/11/03(木) 15:06:49.52ID:FDdRT5nM0

梅と紫蘇トッピング


148:5ch名無し民2022/11/03(木) 15:08:46.60ID:wSz7PQ6K0

武蔵野うどんかな


150:5ch名無し民2022/11/03(木) 15:14:28.74ID:K0h1+YpR0

でも結局冷凍讃岐うどんだろ?


152:5ch名無し民2022/11/03(木) 15:15:46.51ID:EnyydY+u0

釜バター


153:5ch名無し民2022/11/03(木) 15:16:34.00ID:mttsbLeP0

伝説巨神


154:5ch名無し民2022/11/03(木) 15:18:18.78ID:5U8T0RBw0

昔、確か、寿がきやが出していた袋うどん
麺は真空パックの生麺
黒いグミのような柔らかい固形スープが独特の風味があってウマかった
あの風味のスープは他どこを捜しても無い