オレ速~俺の速報

時事ネタ、面白ニュース、海外ニュース、速報、訃報、炎上ニュースなどをいち早くお届け!

    1:5ch名無し民2022/12/10(土) 16:14:29.88ID:WBLIiIqI0●


    物価高騰で、特に生活弱者と呼ばれる人たちの暮らしは困窮を極めています。そのなかには、日本で暮らす外国人も。
    足立区の調査から、日本在住の外国人の生活ぶりを紐解いていきましょう。

    足立区在住の外国人、1割が「日本を離れたい」

    法務省出入国在留管理庁によると、2020年年6月末現在、日本の在留外国人数(中長期在留数と特別永住者数の合計)は288万5,904人。
    男女別では、男性が142万5,043人、女性が146万0,861人。国籍は196の国・地域に及びますが、最も多いのが「中国」で78万6,830人。
    以下、「韓国」43万5,459人、「ベトナム」42万0,415人、「フィリピン」28万2,023人、「ブラジル」21万1,178人と続きます。

    そんな彼らがどのような暮らしをしているのか、ひとつの例として、足立区が今年8月に公表した『足立区外国人実態調査』から紐解いていきましょう。

    足立区における外国人人口はおおむね増加傾向で、2022年1月時点で3万3,000人以上の外国人が暮らしています。
    足立区といえば、竹ノ塚周辺にリトル・マニラといわれる街区があったりと、東京圏でも有数のエスニック・タウンを形成していることで知られています。
    あくまでも回答者の傾向ではありますが、調査結果からは外国人たちの日本での暮らしを垣間見ることができます。

    まず回答者の属性についてみていきましょう。外国人といっても日本語でのコミュニケーションは会話では8割、読み・書きでは7~8割が問題ないレベル。
    ただし1割は会話、2割前後が読み・書きもままならないという水準で、日本での暮らしの苦労が目に浮かびます。

    正社員率は47%。日本全体の正社員率は62%といわれているので、それよりも15ポイントほど低くなっています。

    また現状の生活には7割強が「満足」としているものの、1割弱が「不満」を抱えています。日本語でのコミュニケーション力によるところが
    大きいという結果が出ています。そして最終的に6割弱が「日本での永住」を希望していますが、1割が「日本を離れたい」と回答しています。

    全文

    https://news.yahoo.co.jp/articles/25c08a4aebf9838d31a53020e59c7985ed0e48d4



    【日本語解らないのに何で日本で働こうと思ったんだろうね?】の続きを読む

    picture
    1:5ch名無し民2022/12/10(土) 15:36:06.54ID:3TaNPhzo0●


    2022年11月の外国メーカー車新車販売、3割増加 国内販売シェアも過去最高で輸入車市場の回復鮮明に

    日本自動車輸入組合(JAIA、クリスチャン・ヴィードマン理事長)が6日発表した2022年11月の外国メーカー車新規登録台数は、
    前年同月比28.8%増の2万2647台で2カ月連続の増加となった。新車生産のひっ迫に伴う販売への影響が顕在化した前年同月からの
    反動で大幅増となった。登録車全体に占める外国メーカー車のシェアも10.2%で11月としては統計開始以来最高となるなど、
    外国メーカー車の回復基調が鮮明となった。

    ブランド別ではメルセデス・ベンツが同75.8%増の5700台で首位、BMWが同18.5%増の2913台で2位、
    フォルクスワーゲンが同17.9%増の2802台で3位と、上位ブランドが好調に推移し全体の実績を押し上げた。
    ルノー、シトロエン、DS、アストンマーチンの4ブランドが11月としての最多台数を更新した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d075f93d4ff6aad47d09b68ab42e76ee5e35d9d0


    2022年11月の外国メーカー車新車販売、3割増加 国内販売シェアも過去最高で輸入車市場の回復鮮明に(日刊自動車新聞)

    https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20221207-00277247-netdenjd-000-1-view.jpg



    【ドイツ車と日本車ってどっちがいいの?】の続きを読む

    1:5ch名無し民2022/12/10(土) 13:39:10.71ID:iJP8rZFB0●


     日々、カタールでの観光風景や地元文化の体験、スタジアムを訪れた際に感じたことなどをビデオログ風に紹介しており、すべて100万回以上
    再生されるなど、大きな反響を呼んでいる。

     そんななか、スタジアムでの一幕が話題となった。米メディア『MSN』によれば、12月6日に公開された動画のもので、アルゼンチン戦を訪れた
    ワトキンスさんに、アルゼンチン代表のユニホームを着たアジア系の男性がツーショット撮影をリクエストした。

     しかし、撮影が上手くいかなくなったのか、ワトキンスさんは一度離れてしまった男性を呼び戻して再びツーショット撮影。その際に、
    「どのチームを応援してるの?」と問いかけられた男性は、おそらく聞き取れなかったのか、いぶかしげな表情を浮かべる。

     すると、ワトキンスさんは「コンニチハ!」「コニチハ?」と日本語で話しかけたのである。
     
     男性はすぐに英語で「チャイニーズ!(私は中国人)」と反論。だが、ちょうどスタジアムが沸いた瞬間での“反論”は歓声に
    かき消されてしまい、ワトキンスさんは再び「コンニチハ!」と叫び返している。

     この様子が動画で公開されると、切り取ったクリップがSNSなどで拡散され、中国人のコミュニティが激怒。「アジア人の出身国を決めつけ、
    言語を決めつけ、さらにそれを嘲笑している。これは人種差別だ」「アジアの人々に失礼だ!」「欺瞞に満ちている」といった批判的なリプライが
    多数寄せられ、“炎上”してしまったのだという。

     さらに、米国のTwitchで30万人のフォロワーを持つ、中国とハンガリーにルーツを持つクリストフ・リーさんも反応。「彼はまだ10代で若く、
    人は間違いを犯すものだと思う。だが、アジア人が“大丈夫”だと思っているような様子はちょっと引いた。僕らはそういったことを
    顔に出さないから」とコメントしたという。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/914f5155c4a15edb1d60c8e99556f227b95c9b65



    【中国人「W杯会場にいたら白人に日本人だと決めつけられた。黄色人種なら同じと思うな。」】の続きを読む

    このページのトップヘ